今年の3月、初めてコロナにかかり、高熱と後遺症に苦労しました。味覚がおかしくなって、何を食べても苦く感じて美味しいものを美味しく感じない。という感覚。。。
いやぁ~さすがにコロナウイルスの怖さを痛感しました。
ブログの更新もなかなかできずにいましたが、体調が戻り、現場にも復帰となりまして、元気良く過ごしておりますので、ブログの更新をしたいと思います。
4月に入っても長野県は朝晩の冷え込みはまだまだ冬のようですが、日中はかなり暖かくなりました。
庭のアセビの花が咲いてきて、緑色が色濃くなってきました。
3月のおわり、軽井沢にて落葉樹の木を数本植えてきました。
まだ所々に雪が残っている状態でしたが、
こんな感じにモミの木を植えました。
これはうちの職人さんが石を積んだ花壇です。幡豆石という名古屋城にも使われている固い石です。石の魅力って和にも洋にも合いますよね!今回は家の壁とマッチするように黄色味が入った幡豆石を選びました。
植えたのは紫陽花のアナベルです。
これは主庭
東側には枕木でレイズドベッドの花壇を作成
お施主さんがお好きな花を植えられ、ガーデニングがしやすい高さに枕木を積んであります。
アプローチに大判の天然石を設け、その間には芝を貼る予定です。
玄関前には白花の山法師、リビングから庭の紅葉やアオハダ、ツツジが見えるよう配置しました。
実は2階の窓から見下ろすとヤマボウシが真上から見えるように配置してあります。
葉っぱの緑や花の色を真上から見て楽しめるのは、とても贅沢ですよね。お庭が広いことの特権でもあります。
そんな感じで・・今年もガーデンデザインに精を出します!